子育て

【子育て】こどもチャレンジの「かずすごろく」で算数脳の基礎が養われる!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4歳の次男が入会しているこどもちゃんじチャレンジの教材で「かずすごろく」がとどきました!」

この教材、シンプルですが、算数脳、特に足し算の基礎力を鍛えるのにとても役立ちそうです。

見た目はいたって普通のすごろくなのですが、ポイントはさいころを2個投げるところで、2個のさいころの合計の目の数だけ進むというルールになっていところです。子供は半強制的に(もちろん楽しみながら)、算数の基礎である足し算を学習することができます。幼児に足し算なんて早すぎると思われるかもしれませんが、このさいころは幼児向けにちょっとした工夫が施されています。

このさいころは、1から6までの目が書かれている普通のさいころとは違って、4以下の数字しか使われていません。詳しく説明すると、1個目のさいころは「1」の目が2つ、「2」の目が2つ、「3」の目が2つ。2個目のさいころは「1」の目が1つ、「2」の目が2つ、「3」の目が2つ、「4」の目が1つ。となっているのです!しかも、数字の下にはその数字の数と同じ数だけ「●」印が記載されています。例えば「3」の目だったら、その3の数字の下に「●●●」といった感じです。

息子に足し算を教えようと、いままでいろいろと頑張ってきましたが、いつも空回り。4歳児には「足す」という操作、概念がかなり高度なんだろうなと感じていました。

でも、この教材は自然と、楽しみながら足し算に慣れ親しむことができます。初歩の段階だと「●」の数を全部数えて答えを出します。このプロセスはとても大事だと思います。

慣れてくると、自然に「1+2」や「2+2」ぐらいの小さな数の足し算が頭に入るようになるのか、「●」の数を数えることなく即答できるようになってきました。まだ、「2+3」や「3+4」あたりは厳しいですが、つい昨日、「3+3」を「●」を数えずに答えてたのには驚きました。すばらしい!個人的には、2つ目のさいころの「4」はなしにして「1」を2つでもいいかなと感じましたが、数の感覚が優れている子にとっては「4」ぐらいまであったほうがいいのでしょう。

すごろくがシンプルなので付き合っている親もそんなに疲れない。「人生ゲーム」などで一緒に遊ぶときは、それなりの体力・気力が必要になりますが(笑)、このすごろくは気軽にできる。ちなみに裏面はお買い物すごろくになっていて、こちらも楽しいです。

足し算を学んでいくプロセスは子供によって全く異なる印象を持っています。実際、長男に教えた時と同じように次男に教えても、よくわかってくれなかったりすぐことがたくさんあります。子供達は様々な体験を通して、様々な角度から足し算という概念を学んでいくのでしょう。

DVDの影響か、息子は「さいころころころあわせていくつ?」と大きな声で楽しみながらすごろくをしています。楽しく学習できる「かずすごろく」。シンプルながらおすすめです。あ、いいね!

みなさんもよければ作ってみてください!

新コース無料プレゼント

シグマ先生が公開しているUdemyコースの

「最安値クーポン」

を差し上げます。

ご希望の方は、登録フォームからご登録をお願いいたします。

※クーポン配信時期は不定期になりますので、ご了承ください。

Udemyクーポンプレゼント登録フォーム

数学・統計学
シグマ先生
数学講師/Udemyベストセラー講師/数学の苦手を治します/塾・予備校・高校講師歴20数年/分かりやすい解説/偏差値40から65へ/数学検定対策/数学で困っている人の役に立ちたい

妻・子供2人と4人暮らし。週末はキャンプやスキー、温泉旅行などアクティブに活動中/数学検定1級
こちらの記事もおすすめ!