数学 【頻出】対称式の性質をマスターしよう!「数学Ⅰ」の「数と式」で頻出です 2023/5/10(水) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! 今回は「対称式」の性質とその使い方について解説をしていきます! 対称式は高校数学の数学Ⅰ「数と式」の分野などで扱われる重要な内 …
数学 【トーナメントの試合数を一瞬で求める】数学的な理由を図で解説します 2023/4/26(水) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! 高校野球、テニスの世界大会、サッカーワールドカップの決勝などで行われるトーナメント戦。 今回はトーナメント戦の試合数を一瞬で求 …
数学 「分母に3つの項があるときの分母の有理化」解き方と仕組みを解説します 2023/4/11(火) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! ・分母に3つの項があるときの分母の有理化はどのようにしたらいいの? ・分母に3つの項があるとき、効率のよい有理化の方法 …
数学 リーグ戦の試合数は組合せ\( {}_n \mathrm{C} _r\) で簡単解決! 2023/2/15(水) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! 本記事ではリーグ戦の総試合数を求める問題について2通りの方法を解説していきます。 結論から言うと、リーグ戦の総試合数は …
数学 分母の有理化とそのメリットを解説!電卓がある時代でも分母を有理化する意味 2023/2/9(木) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! 根号を含む計算の単元で出てくる「分母の有理化」 いったいなぜ分母の有理化をする必要があるのでしょう? 本記事では …
数学 【約数の個数】求め方と考え方を分かりやすく解説!公式の意味を理解しよう 2023/1/30(月) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! ある数の「約数」とは、ある数を「割り切ることができる数」のことです。 例えば\( 12\) の約数は,\( 12\) を割り切 …
数学 \( a^n-b^n\)と\( a^n+b^n \) の因数分解(n乗の和と差)と具体例 2023/1/27(金) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! 本記事では\( n\)乗の和、\(n\) 乗の差の因数分解について解説します。 教科書では次の因数分解を習いますよね。 …
数学 なぜ一次関数\( y=ax+b \) のグラフは直線になるのか 2023/1/23(月) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! ・一次関数\( y=ax+b \) をグラフで表すと、どうして直線になるの? こんな疑問に答えます。 一次関数の …
数学 \( a^3+b^3+c^3-3abc\) の因数分解の証明とその練習問題について解説します 2023/1/12(木) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! \( a^3+b^3+c^3-3abc \) の因数分解は次のようになります。 \[ a^3+b^3+c^2-3abc=( …
数学 【書評】大人のための数学勉強法/永野裕之【どんな問題も解ける10のアプローチ】 2023/1/6(金) シグマ先生 数学テラス あ、いいね! ・なぜ自分は数学ができなかったのか? ・数学の勉強法を知りたい! そんな疑問に答えてくれるのが、本書『大人のための数学勉 …