こんにちは。
今回は、ホットクックでつくる「じゃがいものポタージュ」の作り方をご紹介します。
材料は「じゃがいも」「たまねぎ」「牛乳」「コンソメ」「塩」のみ!!
作業時間は約5分です!!
ホットクックをつかえば簡単に、しかもお店で味わえるようなポタージュスープを作ることができますよ。絶品です!
ちなみに今回、牛乳を半分だけ豆乳に代えた健康志向のポタージュにしてみました!
それでは、さっそく始めましょう。
目次
【作り方】かぼちゃのポタージュスープ
次のようなスープ皿に、4杯分ぐらいの量を目安につくります。

【材料】
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 牛乳 100㎖
- 豆乳 100㎖
- 水 200㎖
- コンソメ 小さじ1弱
- 塩少々
これだけです!

通常は牛乳200㎖ですが、今回は牛乳100㎖・豆乳100㎖にしてみました。
豆乳は無調整のものを使用します。

【調理方法】
材料を切って、ホットクックに入れ、ボタンを押すだけです!
1.材料を切る
- じゃがいも → 1~2cmくらいの大きさに切る
- たまねぎ → 横薄切りにする
たまねぎは、溶けきるように、繊維が分断される方向に切りましょう。


このくらいの大きさでも、ホットクックならほぼどろどろに溶けてしまいます。
2.材料を内鍋に入れる
内鍋に、切ったじゃがいもと玉ねぎ、水200㎖、コンソメ小さじ1弱、塩少々を入れます。
塩は一つまみで大丈夫です!
勝間和代さん方式の「全体量の0.6%の塩を入れる」だと、今回のじゃがいもポタージュスープの場合味が濃くなりすぎます。
今回は「塩を一つまみ入れてあとで調整しよう」と思っていたのですが、調整の必要はありませんでした。充分に味がついています。
おそらくコンソメを入れてたためでしょう。

かぼちゃのポタージュはコンソメなしでも「ホテル」で味わうような味になりました↓
【絶品】ホットクックでつくる「かぼちゃのポタージュスープ」はホテルの味!
じゃがいものポタージュも次回はコンソメなしで試してみたいです。
★牛乳と豆乳は約35分後にホットクックに呼ばれてから入れます!
3.まぜ技ユニットをセットし調理スタート
まぜ技ユニットをセットして、調理をスタートします。
メニューを選ぶ
→ メニュー番号で探す
→ No.011(じゃがいものポタージュ)
→ 調理を開始する → スタート
調理時間は約40分です。
ボタンを押したらあとは「ほっとく」だけ。簡単です!
4.牛乳と豆乳を追加
調理を開始して約35分後くらいに、追加の具材をいれてるように、ホットクックに呼ばれます。
牛乳と豆乳はホットクックに呼ばれてから入れましょう!
ふたをして残り約5分で出来上がりです。
ホットクックでつくったじゃがいものポタージュは濃厚でおいしい!
できあがりです!

やや水分量が少なめに感じました。ドロッとした感じです。
「かぼちゃのポタージュ」のときと比べると、具材はほとんど溶けていました。

やや濃いめですが、濃厚でコクのあるおいしい「じゃがいものポタージュスープ」ができあがりました。
子供たちもおいしそうに食べてくれました!
じゃがいものポタージュをつくるときの注意点
・玉ねぎは横薄切り
・コンソメを入れるなら塩は一つまみ
・牛乳や豆乳は後から入れる
このじゃがいものポタージュはおすすめです!
手軽に作ることができて、おいしくできます。実質の作業時間は5分!
ホットクックが温度管理をしっかりとしてくれるおかげで、具材の味がしっかりと活かされている感じがします。
簡単で手軽に利用できるホットクック。最高です!
もっともっと使いこなしていきたいです。